移植後、湯船に入浴しても大丈夫?│人工授精や体外受精の湯船の影響

不妊治療体外受精などの移植をおこなった際、入浴して湯船につかっても大丈夫なのでしょうか

 

たまちゃん
たまちゃん

私は移植後に、当日は「入浴禁止」ってクリニックから言われたけど、友だちは言われなかったみたい。

 

トミー
トミー

本当のところは、どうなんだろうか。

 

 


移植後、湯船に入浴しても大丈夫?│不妊治療や妊娠初期の湯船や温泉の影響

体外受精など不妊治療での移植をした当日、湯船に入浴しても大丈夫なのでしょうか?

 

結論

お風呂に関する医師からの指示はクリニックによって様々です。
移植当日は湯船禁止」としているクリニックもあれば、「当日でも入浴は問題ない」という場合もあります。
移植した胚が熱に弱いから湯船に入ってはいけない」というのは科学的根拠がない。⇒英ウィメンズクリニック掲示板
感染症につながってしまうリスクが「0」ではないようなので、心配なら念のため湯船につからずシャワーだけにしましょう。

 


移植後、湯船に入浴しても大丈夫なのか?不妊治療での影響について

 

トミー
トミー

SNSで、こんなアンケートを取っている人がいたよ。

 

たまちゃん
たまちゃん

移植後に「湯船OK」のところと「湯船NG」のところ両方あるのね。

 

 

 

トミー
トミー

そこで、不妊治療で体外受精などを行った際の「湯船での入浴」について、他の人のコメントも拾ってみたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移植当日のお風呂で湯船に入っていいかどうかはクリニックによって違う。「特に禁止されていない」と「当日は湯船禁止」が約半数ずつ。

 


 

移植後「胚を温めてはいけない」「子宮を温めてはいけない」に科学的根拠はない

 

体外受精などの移植後は「胚を温めてはいけない」とか「子宮を温めると妊娠しにくい」などの理由で湯船への入浴を避けている・・・という情報がネット上に散見されます。

 

でも、そんな情報は素人のウワサ話に過ぎず、科学的な根拠は全くありません

 

むしろ不妊治療専門のクリニックが「移植後の入浴は問題ない」と回答している場合もあるほどです。

 

 

これ以外にも、移植による妊娠経験者たちから「入浴していたけど妊娠できた」という主旨の書き込みが多数なされています。

 

だって考えてみてください。

 

移植」とは言え、胚が子宮内膜に着床する過程は自然妊娠とほぼ同じです。

 

だとすれば、湯船に入浴したくらいで「胚や子宮の温度が上がって妊娠できなかった」が本当なら、人間の妊娠・出産って、もっと少なくなってしまっていると思いませんか?

 

これまでの歴史で、赤ちゃんを産んだ人が皆、着床する当日はシャワーだった」とは考えられませんしね。

 

ということで、「胚が熱に弱いから」、「子宮を温めると妊娠しにくいから」という理由で、移植当日の湯船入浴が禁止されているとは考えにくいと思います。

 

 

トミー
トミー

ちょっとナンセンスな考えだよね。ネット上の書き込みを鵜呑みにしないように注意しよう。

 

たまちゃん
たまちゃん

このブログも「ネット上の書き込み」だけどね。(苦笑)

 

トミー
トミー

「・・・・・。」


移植当日に湯船への入浴禁止と言われる場合の理由

 

移植当日は湯船への入浴禁止としているクリニックは、どういう理由で禁止しているのでしょうか?

 

一番の根拠となっているのは、「感染症を予防するため」という理由です。

 

たまちゃん
たまちゃん

感染症を予防するために入浴禁止にしているみたい。

 

でも本当に湯船に入浴しただけで感染症のリスクがあるの??

 

 

一般的には入浴しただけで膣から何らかの細菌が入り込んで感染症になるということはありません。

 

ただし、疲れやストレスによる免疫力の低下や、ホルモンバランスが崩れることで普段よりも感染しやすい状態になってしまうことがあります。

 

たとえば「膣カンジダ症」の原因となる「カンジダ菌」は、とてもポピュラーな菌で、誰の体内にもある菌です。

 

健康的な状態であれば、この菌が原因で感染症を発症することはありませんが、先ほどのように免疫力が低下した状態などの状態であれば「膣カンジダ症」を引き起こしてしまいます。

 

特に「温泉」や「スーパー銭湯」など、不特定多数の人が入浴するような場所では要注意です。

 

 

トミー
トミー

んん~、まあ免疫力が弱っている人とかの話なら理解はできるけど・・・

 

たまちゃん
たまちゃん

じゃあ、不妊治療の体外受精とかの場合は本当に感染しちゃうの!?・・・って話だよねえ。

スポンサーリンク

 


 

移植後の入浴で湯船から菌に感染するようなことはあるのか

 

たまちゃん
たまちゃん

実際のところ、入浴して湯船に入ったからといって膣から菌が進入して感染しちゃうようなことってあるの?

 

通常は子宮頚管が閉じているので入浴しても問題ない。危険があるとすれば「頚管無力症」の場合。 ⇒ 松林秀彦先生のブログを見る

 

 

 

トミー
トミー

健康な状態であれば、湯船への入浴そのものが感染の原因になることはないんだね。学会の論文にもその根拠が示されているそうだよ。

 

たまちゃん
たまちゃん

じゃあ、なぜ移植後の湯船入浴を禁止しているクリニックがあるんだろう。

 

一部のクリニックで移植後の湯船入浴が禁止されているのは、移植のとき子宮内への操作(器具の挿入など)があるため。
子宮内へ器具を挿入するので、万が一、小さな傷が付いてしまっていたらそこから感染するリスクを防止している。

 


 

移植後、湯船に入っても大丈夫なのか│まとめ

 

まとめ

 

移植後、「湯船禁止」としているクリニックと「湯船OK」のクリニックがそれぞれ存在する。
通常、健康体であれば湯船への入浴によって膣や子宮が菌に感染するようなことはない
移植の際は子宮内に器具を挿入するので、小さな傷が付き、そこから感染してしまうリスクを防止するために「湯船禁止」としているクリニックがある。
絶対湯船に入ってはいけないということはないが、心配なら移植当日は念のため湯船への入浴はしない方がよい。

 

 

たまちゃん
たまちゃん

移植後の湯船への入浴について分かったかな?

 

妊娠に向けて大切な葉酸サプリ、あなたはきちんと摂れていますか? ⇒ 続きを見る

 

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました