不妊治療体験談│私はこうして妊娠できた│ごへいさんのケース

今回の【不妊治療体験談】では、ごへいさんにお話を伺いました。

ごへいさん夫婦はともに20代後半で、3度のAIH(人工授精)を経て、ICSI(顕微授精)4回目の移植で陽性となりました。

 

どのような治療経過だったのか、お話を聞いてきましたのでご覧下さい。

スポンサーリンク

妊活の開始とステップアップまでの道のり

 

トミー
トミー

ごへいさん、今日はお忙しい中ありがとうございます。よろしくお願いします。

 

ごへいさん
ごへいさん

よろしくお願いします。

 

トミー
トミー

まずは、ICSI(顕微授精)4回目の移植で陽性とTwitterのプロフィール欄に書かれていらっしゃいますが、そこに至るまでのステップアップの段階はどのようなものだったのでしょうか。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

まずは25歳のとき自己タイミング妊活を開始しました。私の場合は基礎体温が綺麗な二層になっていましたし、過去に生理不順も一切なかったので、特に心配はしていなかったんです。

 

 

トミー
トミー

そこから、どのくらいの期間クリニックを受診しようと思ったのですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

妊活開始から半年経っても妊娠できなかったため不安に思い、1箇所目のクリニック(高度不妊治療も出産もできる産婦人科)を受診しました。

 

 

トミー
トミー

なるほど、ありがとうございます。25歳で妊活をスタートして半年後にはクリニック・・・という流れは、かなり早いですね。クリニックではすぐに治療を開始したのでしょうか?

 

 

 

 

ごへいさん
ごへいさん

いえ、クリニックの先生からは、「検査にもお金がかかるのだから、しなくていい検査にお金を使わず、自然に任せよう」と言われました。

 

 

トミー
トミー

え~っ!せっかく行ったのに検査もしてもらえなかったんですか!?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

そうですね。「まだ若いんだから、1年や2年子どもができなくて、それからでもまだ十分若いよ。その間にできるかもしれないよ。」という内容のことを言われ、先生を信じ自己タイミングを続けることになりました

 

 

トミー
トミー

でも残念ながら結果には結びつかなかったわけですよね?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

そうなんです。それから半年自己タイミングを継続しつつ、フライング検査をし続けるも着床した気配すらなくてやはりおかしいということで、別の不妊治療専門CL(クリニック)を受診することになりました。

 

 

トミー
トミー

そちらのクリニックでは、どのような方針だったのですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

そちらの先生からは、「基礎体温表を見る限り『排卵していそうだ』ということ」、「タイミングも間違っていないだろうということ」、「25歳という若さなのに妊娠しないこと」、この3点から、確かに気になると言われました。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

一通り検査をすることにして、その検査が終わるまではタイミング法を続けましょうということになり、2箇所目の不妊CL(クリニック)通いが始まりました。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

検査を受けつつタイミング4周期、その後AIH(人工授精)3周期ICSI(顕微授精)4周期、不妊CLへは計11周期通って、無事陽性判定をいただき、今に至ります。

 




不妊の原因や採卵・不育症について

 

トミー
トミー

治療をする中で原因は特定されていたのでしょうか。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

原因について、クリニックの先生からは断言されていません。一般的と思われるフーナーテスト卵管造影検査等一通り行いましたが問題は見つかりませんでした

 

 

ごへいさん
ごへいさん

ただ、AIH(人工授精)の際に夫の精液検査も行ったのですが、SMIが大体50〜60、よくて80という数値であったため、私達夫婦は男性不妊であったと考えています

 

 

トミー
トミー

Twitterでは「不育症」についても書かれていますが、これはいつごろ判明したのですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

不育症は、先生からはっきりと「不育症だ」と言われたわけではないのです。ただ、以前に保険適用外の不育症検査を行ったことがあって、そのとき2つの項目で異常値が出たことから、そのように記載しています。

 

 

トミー
トミー

不育症の検査って、どんなことをするのですか? また、異常値が出てしまった2つの項目とは何だったのでしょう?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

不育症検査は血液検査です。血液をサラサラにするための項目2つで異常値が出ました。

 

 

 

ごへいさん
ごへいさん

血行が大切なのは不妊治療されている方にとって当然かと思いますが、血栓ができやすく流産につながりやすいということだと捉えています。

不育症」について詳しく知りたい方は、こちら ⇒ 神奈川レディースクリニックHP

 

 

 


 

 

トミー
トミー

治療の際、「準自然周期だった」と書かれていますが、それはなぜですか?一般的には「アンタゴニスト法」などの刺激周期が多いと思います。クリニックの方針でしょうか?

 

 

周期」について詳しく知りたい方は、こちらから ⇒ いまいウイメンズクリニック

 

 

ごへいさん
ごへいさん

クリニックの方針です。なるべく女性の体に負担がかからないように、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)になってしまう可能性がなるべく少ないように、ということだったと思います。

 

 

トミー
トミー

3回採卵されているようですが、Twitterには「採卵数が少ない」と書かれていますね。具体的には何個採れたのでしょうか

 

 

ごへいさん
ごへいさん

1回目が2個2回目が4個3回目が3個です。

 

 

トミー
トミー

でも受精卵の状態は良かったようですね。グレードを教えていただいてもよろしいですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

幸い、すべての卵で授精できましたグレードについても、ほぼ全て最高クラス教科書のように綺麗な受精卵と説明を受けています。

 

 

トミー
トミー

すっ、すごい・・・。妊活中の身としては非常にうらやましいです。移植方法はどうでしたか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

ICSI(顕微授精)4回目と書いていますが、移植は新鮮胚移植が3回凍結胚移植が1回です。

 



培養中の胚盤胞が全滅│ステップアップのことなど

 

トミー
トミー

AIH(人工授精)から、いきなりICSI(顕微授精)にステップアップされたようですが、その前にIVF(体外受精)はしなかったのですか

 

 

ごへいさん
ごへいさん

私が通っていたクリニックは、移植当日精液検査の結果を元に、先生が体外受精」か「顕微授精」かという判断をします。

 

 

トミー
トミー

え~!当日に決めるんですね。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

私たちの場合は旦那SMIの値が低い(40~80)ので、先生の判断で「ふりかけ」では受精しないだろうという判断のもと、顕微授精になりました。

 

 

トミー
トミー

移植後のリセットが続く中で「条件が全て同じなのに移植を何回もやって意味あるの?」と書かれていましたが、クリニックや先生に対して不信感は生まれませんでしたか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

私の住む県下では不妊治療で有名なクリニックで、実績も十分なところでしたが、3回目の採卵(4回目の移植)の時に、「胚盤胞にすべく培養していた卵が全滅した」と聞いた時、正直このまま治療を続けても意味がないのでは?と不安になりました。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

そこで、大学病院に転院することを考えていたのですが、その矢先に陽性判定となりました。

 

 

トミー
トミー

卵のグレードが良かっただけに、培養中の卵が全滅というのはショックが大きいし、不信感にもつながりますよね。

 

 


 

トミー
トミー

ちなみに、なかなか胚盤胞にならなかった障壁をクリアして、今回以外にも陽性が出たことは何度かあったのでしょうか

 

 

ごへいさん
ごへいさん

胚盤胞にすべく培養した受精卵は、1つも胚盤胞になったことはありません。また、自己タイミングから含めて、今回以外に陽性判定が出たこともありません

 

 

トミー
トミー

それは意外でした。卵のグレードが良いということだったので過去にも陽性のご経験があったのかと思いましたが、そういうわけではないのですね。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

まだ20代なのに、毎回こんなに綺麗な受精卵が着床すらしない着床障害を疑っていると先生に伝えたところ、不育症検査を受けることになり、結果として不育症検査で異常値が2項目出たという流れです。

 

 

トミー
トミー

素人考えですが、ごへいさんのように患者側から提案しないと検査が実施されないというのは疑問ですね専門医なら、そのような可能性も念頭において積極的に検査を推奨し疑わしい項目を潰していってほしいものです。

 

 


旦那さんの男性不妊と、不妊治療への協力姿勢について

 

トミー
トミー

旦那さんのことについても教えてください。旦那さんは不妊治療に対して協力的でしたか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

前述の通り、AIH(人工授精)の際の精液検査の結果が悪く、お互いに男性不妊と考えていました。それもあるかもしれませんが、旦那は「協力的」というよりも、完全に「当事者」として一緒に治療を進めていく感覚でいてくれました

 

 

トミー
トミー

それはすごいですね!Twitterでは、治療に対して理解が乏しかったり協力的でない男性に対する女性たちの嘆きがあふれていますからね。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

治療において身体的、時間的な負担はどうしても私に偏りがちですが、診察予定や、服薬する薬の使い方、頻度などを共有し薬の飲み忘れがないよう管理してくれていましたし、積極的に診察に同行していました

 

 

トミー
トミー

お手本のようですね。(笑)ごへいさんの旦那さんにもTwitte妊活アカウントを開設して、情報発信をしてほしいくらいです。

 

 



不妊治療の費用について教えて!

 

トミー
トミー

直球な質問で申し訳ありません! ICSI(顕微授精)を4回もやるって、相当お金がかかると思うのですが、実際どのくらいかかるのですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

過去のツイートでも少し公開していたので、はっきり金額を言っちゃいますが不妊治療に支払った金額は今年1月〜7月で255万円。そのうち90万円は助成金をいただきました。

 

 

トミー
トミー

ひぃ~!うちの夫婦は無理です。そんなに貯金ないなぁ・・・・・

 

 

トミー
トミー

プライベートに突っ込んだ質問で申し訳ないですが、どうして4回もできるほど金銭的な余裕があったのですか?(世帯年収が高い?両親の援助がある?など)

 

 

ごへいさん
ごへいさん

助成金をいただけるということは、前年度所得がそれほど高くありませんおそらく同年代の一般的な年収と思われます。ただし正社員共働きです。親からの援助もありません。

 

 

トミー
トミー

じゃあ、節約や貯金が上手で、貯めてらっしゃったお金でしょうか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

毎月5万ボーナス(ほぼ全て貯金)で50万×2計160万を貯金していましたので、治療費255万-助成金90万=165万1年分の貯金を全て吐き出した形です。

 

 

トミー
トミー

素晴らしい。年間160万円貯金できるって優秀だと思います。(汗)

 



不妊治療で、どうすれば妊娠できるのか

 

トミー
トミー

Twitterでは「陽性が出た周期も特別なことはしていない」と書かれていましたが、私も含め妊活アカウントの皆さんが気になるのは、「じゃあ何で妊娠できたの???」というところだと思います。

 

 

トミー
トミー

陽性が出た周期は、体のコンディションとか、いつもと違うことは何もなかったでしょうか?些細なことでもいいのですが・・・

 

 

ごへいさん
ごへいさん

正直全くわかりません普段と違うことといえば、教科書レベルに質が良かったはずの受精卵の培養がうまくいかず「全てダメになった」と言われたので、完全にその周期を諦めて、全く期待をしていなかったことくらいです。

 

 

トミー
トミー

先生からは妊娠継続できた原因分析の説明などはなかったでしょうか。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

先生からは、それまでも「若いし、受精卵も綺麗だから、必ず成果は出る。信じて頑張ろう。」と言われていただけで、「そもそも1回の移植で必ず妊娠できるわけではない。確率の問題だよ。」といった感じでしたので、今回の陽性も特に何かが違ったわけではないのだと思います。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

どうせ今回もだめなんだから、ホルモン補充すらめんどくさいな」と思っていたくらいで、初めてフライング検査もしませんでしたので、陽性と言われたとき、耳を疑いました。

 

 

トミー
トミー

なるほど。「妊活をあきらめたときに授かる」という話をよく耳にする界隈ではありますが、それに近い形ですよね・・・

 

 

ごへいさん
ごへいさん

顕微授精をしても3回連続でかすりもしなかった時には、そんな風には思えず、原因を探したくなっていましたが、本当に確率の問題だったのだなと今では思います。

 

 

トミー
トミー

ちなみに・・・先ほど、「新鮮胚移植が3回と、凍結胚移植が1回」というお話がありましたが、今回の陽性周期はどちらだったのでしょうか?「凍結胚移植」に変更したら陽性が出たとか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

今回の陽性が出たのは、「新鮮胚移植」でした。

 

トミー
トミー

そうなんですね。ホルモン補充」をした方が妊娠確立が高くなるなどの理由から「凍結胚移植」が推奨されているように記憶していますが、今回は「新鮮胚移植」だったと。

 

 

トミー
トミー

ちなみに、「培養中の受精卵が全滅した」、「これまで1つも胚盤胞になったことはありません」ともおっしゃってましたが、今回は胚盤胞移植ではなかったのですか?

 

 

ごへいさん
ごへいさん

そうですね。「初期胚移植」でした。胚盤胞まで育った受精卵は過去一つもありません。過去に一度だけした「凍結胚移植」のときも、初期胚を凍結したものでした。

 

 

トミー
トミー

なるほど~。これを読んでいる方の中には、「卵ちゃんが胚盤胞まで育ってくれない!」という悩みを持っている人もいるかもしれませんが、「初期胚」でも成功は可能なんだという意味では、希望の光が持てるお話だと思います。

 

 

胚移植」について詳しく知りたい方は こちら ⇒ 神谷レディースクリニックHP

 

 

トミー
トミー

この度は、お忙しい中、ありがとうございました。お金の話なども突っ込んでお聞きし失礼しました。

 

 

ごへいさん
ごへいさん

いえいえ、少しでもお役に立てれば嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございました。

 





 

コメント

タイトルとURLをコピーしました